広目天(3)

仏像彫刻
今度は慎重に彫っているのでなかなかUP出来ない。
邪鬼がようやく形になってきた。
そろそろ顔の製作にかかるつもり。材料が悪いから欠ける、安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ。
スポンサーサイト



広目天

今日は写真無し。
両足部分を作るため、周りを削りおとした。
綺麗に落としていないので写真はアップしない。

広目天(2)

広目天(2)
木取りを終了し、はみ出し部分を削り落として形らしくなった。
最初は奥まったところから削り落として、段々表に近づける、後ろのマントまで掘り下げるのだが、マントまでは
ドリルを使わないと時間がかかってしまう。

広目天(1)

広目天(1)
今日は一日中雨が降っていた。
丁度どこにも行けないので、朝から夕方まで広目天の木取りをやっていた。
簡単に見えるけどここまでするのに大変。

広目天

広目天
今度の四天王は広目天を彫る。
帝釈天(たいしゃくてん)につかえる四天王の一神。須弥山(しゅみせん)の西中腹にすみ,西方の世界を守護する。形像は甲冑(かっちゅう)をつけた憤怒形(ふんぬぎょう)で,左手に巻物,右手に筆をもつのが普通。ヒンズー教のシバ神の化身。奈良東大寺の像が有名。別名に毘楼博叉(ひるばくしゃ)。
と書いてあった。
プロフィール

kuri108

Author:kuri108
ようこそお出でくださいましてありがとうございます。

「坂東太郎の尺八のホームページ」を26年間公開していましたが、令和4年10月末で閉店しました。
尺八人口が減ったせいか、またHPの新鮮味が薄れたせいか尺八の注文が激減し、アクセスも一桁になってしまいました。
ホームページ設置料ばかり取られてただ損するだけなので辞めた次第です。

まだ心残りがあるので、ブログで発表しようと始めました。
仏像彫刻は2021年から始めひと月1体のペースで製作。
材木はネットで買い求めています。

尺八の方は古くもう苔が生えるくらいの経歴ですが。
いろいろ書きますのでどうぞよろしくお願いいたします。

メダカの飼育は古いのですが、昨年ゴッソリ動物(アライグマか)に食べられて
しまいました。
大して高価ではないけどガックリしました。侵入すると点灯するライトを点けてからは来なくなりましたが、安心はできません。
メダカの飼育も掲載します。

その他、思いついたことなども載せます、ご覧ください。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセス
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR