今度は慎重に彫っているのでなかなかUP出来ない。
邪鬼がようやく形になってきた。
そろそろ顔の製作にかかるつもり。材料が悪いから欠ける、安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ。
スポンサーサイト
今日は写真無し。
両足部分を作るため、周りを削りおとした。
綺麗に落としていないので写真はアップしない。
木取りを終了し、はみ出し部分を削り落として形らしくなった。
最初は奥まったところから削り落として、段々表に近づける、後ろのマントまで掘り下げるのだが、マントまでは
ドリルを使わないと時間がかかってしまう。
今日は一日中雨が降っていた。
丁度どこにも行けないので、朝から夕方まで広目天の木取りをやっていた。
簡単に見えるけどここまでするのに大変。
今度の四天王は広目天を彫る。
帝釈天(たいしゃくてん)につかえる四天王の一神。須弥山(しゅみせん)の西中腹にすみ,西方の世界を守護する。形像は甲冑(かっちゅう)をつけた憤怒形(ふんぬぎょう)で,左手に巻物,右手に筆をもつのが普通。ヒンズー教のシバ神の化身。奈良東大寺の像が有名。別名に毘楼博叉(ひるばくしゃ)。
と書いてあった。